2018/08/20
自分の税金を有意義に使おう!ふるさと納税と北上市のお礼の品を紹介①

ふるさと納税制度って何?
さて、ふるさと納税って何?という方も多いと思います。 自分も昨年までは、名前は聞いたことあるけど・・・ というくらいの認識でしたが、たまたまお仕事の中で関わることになりまして その制度の価値を知ることになりました。 今回は、その内容を少しだけ説明させて下さい。ふるさと納税の簡単なしくみ
地方の若者は高校を卒業すると、都会に出ていきますよね? そうすると、地方の人口はどんどん減っていく一方で、地方には税金を支払う人がいなくなります。 よって、都心ばかりに税金が集まり、地方の国税はどんどん減少する一方ですよね? そこで、その問題を打破するべく、国が民に税金の使いみちについて選択肢を与えたわけです! その選択肢こそが、寄付として税金を収める地域が選べる、ふるさと納税という制度です。 この制度を利用すると、住民票を届けている地域以外にも 税金を収めることができるというものです。 たまたま仕事の都合で住むことになった現住所の地域ではなく、 愛着のある地元であったり、お世話になった人が暮らす街だったり、 自分の税金を収めたい地域を選んで、寄付を収めることができるのがふるさと納税です。 厳密に言えば、ふるさと納税で寄付することで、住民税と所得税が控除されるという仕組みです。 詳しくは、こちらをチェックして下さい。 https://www.furusato-tax.jp/about/index 東京で暮らしながらも、自分の生まれた街にお金を寄付することで、 収める税金が控除されるという、とても有意義な制度なんです。お得なお礼の品のシステム
さらに、ふるさと納税で寄付をすると、自治体から返礼品という形でお礼の品物を頂けるシステムが この制度の利用者数を大幅に伸した最大の原因といえます。
ふるさとチョイスとは


忘れてはいけない「ふるさと納税」の本質
この便利な仕組みの台頭によって、寄付という本質を見失った地域もあります。 本来は地域の寄付に対するお礼ということで、その地域の名産や生産品しかお礼の品として用意できないルールがありますが 寄付を集めたい思いだけで、ユーザーが好みそうな製品を用意する問題が起きております。 生産地域と全く関係のない家電!これはルール違反なんです! とても残念ですが、このような返礼品を出す地域に寄付が集まってるのも事実です。 ふるさと納税は、通販ではなく寄付なので、できればその本質を理解したうえで活用してほしいと願います。岩手県北上市のお礼の品をご紹介
さて、ふるさと納税について、少しはご理解頂けましたでしょうか? そして、ごえん株式会社のある、我が街 岩手県北上市 でも、 魅力的なお礼の品をご用意しております。 これから定期的に紹介していきたいと思ってますのでブックマークをお願い致しますねw さっそくですが、先日取材してきたお礼の品が、僕好みだったので御紹介します!手打ち蕎麦 神楽屋

蕎麦の実から栽培!蕎麦好き店主のこだわり
無農薬の蕎麦栽培農家の顔ももち、蕎麦粉の製粉も自らおこなう店主は 蕎麦が好きすぎて、趣味だった蕎麦屋巡りの数は衝撃の1000件以上! 本当に心底蕎麦が好きなんだろうなと感じさせる表情で 嬉しそうに蕎麦の話をするもんだから、 取材中ずーっと蕎麦が食べたくてしょうがなくなった。 蕎麦って食レポしようとすると、喉越しとか蕎麦の香りくらいしか表現できないから とりあえず食べてみろって言いたくなるメニューのひとつなんだけど、 ここの蕎麦はとりあえず見た目が美しいです。 田舎そばのような太めカットの良さもあるけど、 食感のために計算された綺麗な蕎麦も本当に素晴らしい。 喉越しを楽しむための絶妙な長さや細さについてもこだわる店主の言葉を 納得せざるを得ないざるそばでした。 自慢の手打ち蕎麦は、若々しく非常に香りが高い、まさにフレッシュな蕎麦。 めんつゆに全く負けない芯のある蕎麦と言えば伝わるだろうか。 是非、食べる機会があったら、岩塩で召し上がってみて下さい。 めちゃくちゃうまいです!
良い制度は利用しないと勿体無い!
自分の税金を有効かつ気持ちよく使うって とても有意義な事だと思います。 もし、ふるさと納税について、もっとよく知りたいと思っている方がいらっしゃったら 北上市を検索してみて下さいね。
- この記事をシェアする
更新日:2020/09/30