2017/10/17
ST250Eタイプ やっとタコメーターの取り付け!
こんにちは。
データ担当の加藤です。
前回の投稿でウインカーの取り付けをしました。 またまたバイクの話題でございます。
(ネタがないわけじゃないよ!(;・∀))
ST250Eタイプにはタコメーターが付いていませんので、今回はタコメーターを付けてみたいと思います( `・ω・´)
今回購入したタコメーターはこちら。
LEDでぴかーんと光る汎用タコメーターです。
13000回転まで刻めますが、ST250は7500回転までしか回りません。
動きがあまりないですが、ないよりいいっしょ!ってことでこれにしました。(安かったし…)
さっそく付けていきます。
ST250E タコメーター取り付け手順
まず、シートを外します。
タンクも外しちゃいましょう。
負圧タンクですのでえいって抜いて大丈夫でした。
押しながら引っ張ると取り外しできます。
パルス信号はイグニッションコイルから取ります。
LEDライトはヘッドライトの電源から。
アースはボディアースから取りました。
適当なステイを作って取り付けして、スイッチon!
(・∀・)____________ピカーン____________(・∀・)
(・∀・)____________ブイーン____________(・∀・)
無事に動きました!
これで高速とかでも走りやすくなりますね(*´ ω`)
バイクいじりはとても楽しいので、まだまだいじっていきたいと思います!
0
- この記事をシェアする
更新日:2020/09/30