楽天トップページの仕様変更についてお客様から寄せられた疑問を徹底解説!

2025/03/13
2025/03/13

PC版の楽天トップページの、RMSでコーディングで作成するトップページは今年9月、楽天GOLDのトップページは今年12月でサービスが廃止されると発表されています(2025年3月現在)。

それに伴い、弊社で楽天サイトを作成されたお客様から、いくつか疑問が上がっていました。楽天サイトを運営されている方からすると、出てくるであろう疑問ばかり。

今回は、実際に楽天サイトを運営されているお客様から寄せられた疑問について、解説していきたいと思います。

楽天GOLDが使えなくなるんですか?!

この質問をされることが割と多いのですが、ご安心ください。楽天GOLDの機能自体が使えなくなるわけではありません!!

使えなくなるのは、「楽天GOLDを用いたPC版トップページ」のみです。

現在の楽天GOLDのPC版トップページの仕組みは以下の通り。

楽天市場で準備されている通常のトップページのURLをスキップして、楽天GOLDで作成したページへ強制的にリダイレクトしているのが現在の楽天GOLDトップページの仕組みです。

今回の仕様変更によってサービス終了するのは、この「楽天GOLDで作成したトップページへリダイレクトする機能」だと考えられます。

では、仕様変更後どうなるのか?を簡単に図解したものが以下になります。

ご覧いただいた通り、あくまで楽天GOLDのトップページへのリダイレクト機能が廃止されるため、決して楽天GOLD自体のサービスが廃止されるわけではありませんので、ご安心を!

逆に、現在検索エンジンで楽天GOLDトップページが表示されている場合、新トップページに移行後は、楽天GOLDトップページへアクセスすると、新トップページへリダイレクトされる仕様になっています。

今後も、コンテンツページや画像倉庫、各種にぎわいツール用として、楽天GOLDは引き続き使用可能です!

2025年3月現在、サービス終了のアナウンスなどはありません。

「PCトップページへの自動移行」に関する申請有無のご案内…どう対応すれば?

※申請の期限が過ぎてはいますが、また案内がある可能性もあるので記載しておきます。

これは、正直、運営者さんが「トップページをどうしたいか」によります。

スマホ版のトップページが、PCよりも一足早く2022年に新トップページ(新店舗トップページ)に完全移行になりました。

その時に、スマホ版新トップページをこだわって綺麗に作成された運営者さんがいっぱいいると思います。

トップページの自動移行を依頼すると、現在スマホ用に設定されているトップページがPC用に整形されて表示されるため、まずは自動移行した場合、PCで現在のトップページがどのように見えるか確認してみましょう。

店舗設定>トップページ設定>トップページ管理・編集>ページ一覧 ここから、該当のトップページの「プレビュー」ボタンで確認してください。

このプレビューで確認した上で、PC版新トップページの手直し不要と判断できたら、「自動移行申請」を行い、自動で切り替えてしまっても問題はありません。

しかし、スマホ版トップページ用に作った画像がそのままPC版でも掲載されることになるので、スマホで見た時にちょうどいい大きさで作成したバナーの文字などが、PCで見ると大きすぎる!など、の調整が必要になる場合があります。

「ここは調整したい」と感じる部分があるようであれば、「自動移行申請」は行わず、見直しと調整をしてから手動で移行をすることをおすすめします。

サービス終了のために何もしていなかったら、どうなるの?

これは、未来のお話になるので、100%こうなる、という断言はできないのですが…スマホ版トップページの終了時の挙動などを鑑みると、おそらく現在のスマホ版新トップページがそのままPC版トップページとして整形されて表示されるようになるでしょう。

何も対処せずに自動移行したのと同じ状態になるものと思われます。

やはり、まずはプレビューを試してみて、対処が必要であれば対処をしてから事前に手動移行する方が無難ではないでしょうか。

サービス終了のために何かしたほうがいいの?

これを機に「PCで見てもスマホで見ても使いやすいトップページ」になるように見直しと手直しをすることをおすすめしています。

2022年当初よりツールの機能が増加している

2022年のスマホ版トップページの完全移行の際、多くの店舗が新トップページの機能を使ってスマホに特化したトップページの構築を行なったものと推測します。

また、事前の対処がなかった店舗については「楽天が考える最低限の機能」が反映されたトップページに自動移行され、そのまま放置されているサイトもあるかもしれません。

実際、弊社に制作のご依頼をいただいたお客様のサイトもスマホ版に特化したページを2022年のスマホ完全移行までに制作対応しました。

当時こだわってトップページを整えたサイトであっても、この数年で使用できるツールがどんどんと充実してきており、当時よりもできることが確実に増えています。

例を挙げると、当初は「タイトル」ツールはテキストしか入れられませんでしたが、現在は画像を設定できるようになりました。

画像タイトルを使いたい場合は「大画像ツール」で代用していたりしましたが、現在はその必要がなくなっています。

また、当初は商品の新着一覧を表示させる機能などはなかったものの、現在は「商品(条件指定)」というツールが増えており、全商品の中から新着順に自動で表示させる、などの設定もできるようなツールが実装されています。

このように機能がだいぶ増えており、今後楽天市場でもツールを追加、ツールのブラッシュアップを行なっていく方向のようなので、定期的に見直して、最適なツールを選んで構築していく必要があります。

スマホ用に特化したページはPCでは見づらい可能性がある

まだPC版を考慮した見直しをかけていないサイトは、スマホ版での見え方を考慮して画像が作られている可能性が高いです。

今回のトップページの仕様変更では、PCとスマホ、どちらでも同じ画像が表示されるようになります。

スマホで見たときに丁度良いサイズ感で作った画像(特にバナーやボタンなど)をPCで表示させたとき、文字が非常に大きいと感じられるのではないでしょうか。

写真+テキストのようなシンプルな構造で作成しているサイトであれば、気にならない部分ですが、こだわって作ったバナーなどは、PCで表示したときに、どのように見えるかは事前に確認が必要です。

今までは「スマホで綺麗に見えるように作成した画像」でよかったものが、今後は「PCで見てもスマホで見ても見やすい画像」を意識していかなければなりません。

現状では、スマホ用とPC用の画像を出し分けるような機能が実装されていないためです。

サービス終了後でもトップページは変えられるの?

実際変わってみないとピンとこない!新トップページに変わってからでも対処はできるの?という疑問もよく寄せられています。

安心してください。コーディングによるRMSトップページ、楽天GOLDトップページどちらもサービス終了後でも新トップページの編集は問題なく可能なので、サービス終了後に変わってから対応を考える、でも問題はありません。

しかし、サービス終了後に、「やっぱりトップページ変えなきゃダメだ!!」と慌てる運営者さんがいっぱい出てくる可能性も考えられます。

自分で対応するのであれば良いですが、WEB制作会社などに修正を依頼すると混み合ってしまい、納品に時間がかかるかもしれません。

なので、慌てることなく、事前にプレビューでトップページを確認し、必要であれば事前に対策を講じる方が、スムーズに切り替えができるので、おすすめです。

一旦新トップページにしてみて確認してから元に戻せる?

これは、結論、できません。

一度既存のトップページから新店舗トップページに切り替えてしまうと、元に戻せなくなります。

そのため、プレビューで確認することを推奨しています。

赤枠のボタンが切り替えのためのボタンになります。

こちらをクリックしてしまうと、トップページの表示は新店舗トップページに切り替わり、以下の箇所が表示されなくなり、編集ができなくなります。

もしもまだ切り替えたくない!という方は、「PC用トップページを移行」ボタンを誤ってクリックしないように、十分気をつけてください。

まとめ

いかがだったでしょうか。今回は、弊社のお客様から寄せられた疑問について解説してみました。

読者の皆様の疑問にもお応えできていれば嬉しいです。

弊社では、楽天の新トップページの機能を熟知したスタッフが新トップページの構築のお手伝いをしております。

こちらのページをご覧ください。
https://goen-inc.com/lp/rakuten_top/

  • 自分でトップページを作るのは不安だから誰かに作って欲しい
  • プロにスマホ・PCどちらも考慮した画像を作ってほしい!
  • 新トップページのツールを駆使してトップページを作ってほしい!

このようなことをお考えの方は、ぜひ一度お問合せください!