2017/11/21
テンポスター ~出品編~
テンポスター概要
複数モールを一元管理
AmazonやYahooショッピング、ヤフオク!、楽天などの複数モール間での受注管理・在庫管理・ 商品管理を一元化することにより、出品作業の簡略化、欠品を防ぐ。商品情報の一括更新
今まではモール毎にしていたデータ・画像変更や金額変更を一括での更新が可能になり 作業時間を短縮化出来ます。 上記の事から、今まで時間を費やしてきた作業。 では、デメリットはないのか?メリット・デメリット
メリット ・一元管理することで出品作業の効率化や欠品を防ぐ事でクレームの削減が出来る。 ・データベース化される事で商品の検索がスムーズ。 ・画像容量を気にしなくてもいい。 デメリット ・受注確認や受注管理は各モール毎で作業しなければならない。 ・クレジットカードのキャンセルはテンポスターから出来ない。 ・モールにより仕様が異なる為、完全な一元管理は出来ない。 デメリットに関しては、管理業務に対してが主になります。一元管理とはいえ、テンポスター内での完結は難しいということになります。 主な概要の説明はこれで終わりになります。 それでは販売する上で外せない出品作業の手順を覚えていきましょう。出品作業手順
ここではテンポスターへの商品登録から出品までの流れを説明します。インポート
①データと画像の準備 テンポスターに登録する前に商品CSV・画像CSV・カテゴリーCSV・在庫CSV・登録する画像フォルダを事前に準備しておきます。 ②各CSVのインポート 準備出来たらテンポスターメニュー【商品管理】→【CSVインポート】からCSV取込形式を「TEMPOSTAR形式」にし、各CSVデータを項目名に合ったインポート先へアップロードします。 ※在庫CSVはここでは必要ありません。






出品する
無事にインポートが完了したら、出品して販売してみましょう。 ここでは複数のモールに出品する前提の説明になります。 ①出品する商品を絞り込む 先の章同様に最終確認の時と同様にテンポスターメニュー【商品管理】→【商品一覧】のキーワード検索の検索グループ「備考検索」、キーワード検索「任意の文言」(※ここでは「BA-0038」)で検索する。








- この記事をシェアする
更新日:2018/04/04